「ヤグレーザーって脱毛の効果は本当にあるの?」
「男性の濃いヒゲでも脱毛できる?」
「痛みの強さはどれくらい?何回の脱毛でツルツルになる?」
あなたはヤグレーザーで本当にヒゲが脱毛できるのか気になっていませんか?
僕もヒゲ脱毛をする前は、どの脱毛機で脱毛しようか本当に悩みました。
最終的にジェントルYAGというヤグレーザーを使って脱毛したのですが、ヒゲの量はかなり減っています。
痛みは強いですが肌の奥深くまでレーザー光が届くので、根深い男性のヒゲでも問題はありません。
では、ヤグレーザーでヒゲ脱毛をする場合はどれくらいの期間や回数が必要で、痛みはどれくらいなのでしょうか?
今回は、実際にヤグレーザーでヒゲ脱毛をして分かったことについて詳しく解説します。
ヤグレーザーでヒゲ脱毛をしようか迷っている方は参考にしてください。
ヤグレーザーの特徴
ヤグレーザーは、古くから医療機関で利用されているレーザー機器の一つ。
脱毛以外にも形成外科で青あざの治療などに用いられています。
クリニックでの導入が多いため、脱毛の実績が多く、安全に使用できるレーザー機器です。
また、ヤグレーザーはアレキサンドライトレーザーやダイオードレーザーよりも、肌のより深くまでレーザーが届くという特徴があります。
そのため、毛根が深い部分にある、男性のヒゲやワキの下、VIOの脱毛に利用されています。
医療脱毛の関係者に聞いたことがあるのですが、やはりヒゲ脱毛をするのであればヤグレーザーが最強(最適)と言っていました。
関連記事→ヤグレーザーを使った脱毛機 『ジェントルYAG』の効果がコレ!
ヤグレーザーでヒゲ脱毛する場合の期間や回数の目安は?
では、ヤグレーザーで脱毛をする場合には、どれくらいの回数が必要なのでしょうか?
これはどのくらいヒゲを減らしたいかにもよりますが、ヒゲの量を減らしたい場合は5回~6回。
ツルツルにする場合は10回~15回の脱毛が必要になります。
僕は5回の脱毛でここまでヒゲが薄くなりました。
どうですか?
結構いい感じにヒゲが減っていますよね?
レーザー脱毛は、毛の生え変わりのサイクル(毛周期)に合わせて行うのですが、毛の生え変わるサイクルは細かく分けると、
- 成長初期
- 成長期
- 退行期
- 休止期
という4つの時期があります。
脱毛は一般的に毛の成長期後半から退行期にかけてをターゲットにします。
引用:メンズリゼHP
ヒゲの場合は生え変わりのサイクルが2ヶ月ぐらい。
なので、1回目の照射が終わってから2か月後に2回目の照射を行い、周期に合わせて3~4回照射すれば効果がはっきり分かるようになります。
つまり、ヤグレーザーでのヒゲ脱毛は1年で5回の照射が目安。
ツルツルにしたい場合は2年~3年をかけてヒゲを脱毛していく事になります。
何か月ごとに脱毛をするかはクリニックの方針によって違いますが、僕が通っていたメンズリゼでは2ヶ月~3ヶ月ごとのレーザー照射が基本。
全5回の脱毛コースを終わらせるのに1年くらいかかります。
僕がヒゲ脱毛を受けた脱毛クリニック→メンズリゼの公式ページはこちら
ヤグレーザーの脱毛効果
「ヒゲ脱毛をするのには最適」と言われるヤグレーザー。
ハッキリ言って、ヤグレーザーのヒゲに対する効果は強力です。
1度レーザーを照射すると、1週間~2週間程度でほとんどのヒゲが抜け落ちていくので、脱毛する前はこんな感じだったヒゲが、
ヤグレーザーを照射すると、ここまで減ります。
(分かりやすくするためにヒゲを3日くらい伸ばしています)。
これがヤグレーザーの効果。
全部のヒゲが抜けないのは先程説明した退行期のヒゲがあるからで、僕の場合はヤグレーザーで9割以上のヒゲがなくなりました。
2ヶ月くらいすると休止期だったヒゲが再び生えてきてほぼ元通りに戻るのですが、ヤグレーザーの照射を続けていけば、徐々にヒゲが薄くなっていきます。
引用:メンズリゼHP
上記が脱毛でヒゲが減っていくイメージなのですが、5回~6回が1セットとなっているクリニックが多いのは、この回数で一定の効果が見込めるとされているからです。
ヤグレーザーで脱毛した結果→メンズリゼで5回のヒゲ脱毛を受けた効果がコレ!30代男性のリアルな結果!
ヤグレーザーでのヒゲ脱毛の痛みについて
そして、一番気になるのはヤグレーザーでヒゲ脱毛をする時に痛みですよね?
ヒゲ脱毛は痛いという噂を聞くかもしれませんが、実際にジェントルヤグでのヒゲ脱毛を体験した僕がハッキリ言いましょう。
ヤグレーザーでのヒゲ脱毛はメチャクチャ痛いです。
本当に途中で心が折れそうになるくらいの痛みが続きます。
ただ、ヒゲ全体を脱毛する場合でも、レーザー照射にかかる時間は10分~15分程度。
歯を食いしばりながら我慢することになりますが、時間自体はそんなに長くないので何とか乗り切れます。
ヤグレーザーが他のレーザよりも痛みが強い理由は、レーザー光が皮膚の奥深くまで入るため。
黒々した太い毛は光の吸収が良く、熱に代わる量が多いために痛みも強くなります(虫眼鏡で光を黒い紙に充てて焼くようなイメージです)。
レーザー照射も4回目くらいになるとヒゲの量が減っているので痛みも和らぎますが、最初はそれなりの痛みがあると思っておきましょう。
痛みに弱い人は笑気麻酔やクリーム状の麻酔を使うのがおすすめです。
ヤグレーザーのメリットとデメリット
ヤグレーザーは光が肌の奥深くまで届くので、ヒゲやVIOといった部分の脱毛に適しているという話をしました。
これはメラニンのある部分でも脱毛できるということなので、ヤグレーザーの大きなメリットです。
そして、もう1つの大きなメリットは、脱毛する際にジェルを塗る必要が無いので短時間でレーザー照射が終わるということ。
ヒゲ全体を脱毛する場合でも実際にレーザー照射にかかる時間は10分程度なので、これもヤグレーザーのメリットと言えます。
一方のデメリットは、やはり痛みが強こと。
我慢できない訳ではないですが、思いっきりビンタされるくらいの痛みがペットボトルのキャップくらいの範囲で続くので、ある程度の覚悟はしておきましょう。
ヤグレーザーで脱毛した人の口コミ
メディオスターの時には感じられなかった事が、YAGヤグレーザーにはあるので書いておく(゚Д゚)まずヒゲが伸びるスピードが格段と遅くなった気がする。
ヒゲ剃るスピードが前より遅く感じる。
ただ感じるだけなのか本当なのか、今後のバトルに期待
— 炭酸クラブ (@toyolabot) 2018年7月28日
仕事休んで脱毛いってきました!!!!!!!ヤグレーザーなんてへっちゃらや!!!!!!
— ばるちゃい🌈 (@hyujikolp) 2018年4月20日
ちなみにレーザー脱毛は痛い(耐えられなくはない)ほど効果があるから
・メディオスターは熱い痛みで時間が長い
・ヤグレーザーは刺すような痛みで一瞬だけどちらがいいかは体質と好みで選ぶのがいいよ
でも痛みは麻酔で何とかなるから心配いらないから安心して— あくまくん (@Nan_Park5) 2018年5月26日
僕メディオスターの途中から
ヤグレーザーってやつに変えました。ヤグレーザーの方が痛いですけど
ヒゲが濃い人はこっちのほうが早くツルツルになると思います。メディオスターとの違いは
施術後数日すると
ヒゲが突然全部抜けるので
爽快感があります笑 https://t.co/U6vMnuZlxY— ダンサー (@dancer_karaoke) 2017年10月18日
ヤグレーザーを使った脱毛ができるクリニック
では、ヤグレーザーを使ってヒゲ脱毛できるクリニックはどこなのでしょうか?
全国展開している脱毛クリニックの中でヤグレーザーを取り扱っているのは下記の2院です。
ヤグレーザー | |
---|---|
メンズリゼ | ◯ |
ゴリラクリニック | ◯ |
湘南美容クリニック | × |
メンズリゼとゴリラクリニックは『ジェントルYAG』というヤグレーザーを使ってヒゲ脱毛を受けることができます。
どちらのクリニックも無料カウンセリングを受けることができるので、まずはカウンセリングを受けて、自分に合ったクリニックを選ぶのがおすすめです。
まとめ
ヤグレーザーは肌の奥深くまでレーザーが届くので、男性のヒゲ脱毛に適した脱毛機です。
痛みは強いですが、効果も抜群で、レーザーを照射してから1週間くらいでヒゲがポロポロと抜け落ちていきます。
僕の場合は5回の脱毛で40%~50%のヒゲがなくなりました。
なので、ヒゲを薄くするための目安は5回~6回。
ツルツルにする場合は10回~15を目安にしておくといいと思います。
ヤグレーザーによるヒゲ脱毛は下記のクリニックで受けることができます。
まずは無料カウンセリングを受けてみて、自分に合ったクリニックを選ぶのがおすすめです。
ヤグレーザーで脱毛した結果→30代男性がメンズリゼで5回のヒゲ脱毛を受けたリアルな結果!
