医療脱毛で使われているメディオスターNext PRO。
メディオスターNext PROは脱毛の際の痛みが少ないことで人気の医療レーザー脱毛器です。
ただ、ヒゲ脱毛の効果には疑問を持つ声を良く聞きます。
それは他の脱毛機に比べて、明らかにヒゲの抜けが悪いというものです。
メディオスターは表立って言えないけど、カウンセリング行くとハッキリ「メディオスターは効果ないです」って言う医師もいるくらい。
メディオでの脱毛価格はライトシェアデュエットやアレキと比べて安い事が多いから分かりやすくて助かる。
少なくとも私はメディオで脱毛するクリニックは選ばない。— なーさん (@y_nanashioaya) 2018年7月31日
結局、脱毛の効果って痛さに比例するのではと思った。
痛みが軽減されました!系の最新機器がどんどん出てくるけど、結局20年前からあるアレキサンドライトレーザーほどの効果は出せずに廃れていってる。鳴り物入りで登場したメディオスターとかまさにそんな感じ。— はーたん (@beauty_info_h) 2018年1月12日
実際に僕もメディオスターとヤグレーザーでヒゲ脱毛を受けましたが、ヤグレーザーの方がしっかりとヒゲが抜け落ちました。
「メディオスターは効果がない」とは言いませんが、やはりヒゲの抜け具合に関してはヤグレーザーの方が上です。
今回はその理由を詳しく解説していくので、参考にしてみてください。
メディオスターとヤグレーザーの脱毛効果の比較
メディオスターはヒゲ脱毛にも効果があるのか?
その事実を調査するために、実際にメディオスターでヒゲ脱毛をしてきました。
結論を先にお伝えすると、「やはりメディオスターでヒゲ脱毛は厳しい・・・特に鼻下やアゴのヒゲには効果がないんじゃないか・・。」というのが正直な感想です。
ではなぜそう思うのか?
その理由を詳しく解説します。
僕の場合、YAGレーザーで脱毛すると90%以上のヒゲが抜け落ちていました。
YAGレーザーで脱毛すると、これだけあったヒゲが
数週間後にはここまで抜け落ちます。
↑↑3日くらい伸ばした状態。ヒゲ剃りは1分くらいで終わります。
では、メディオスターNEXT PROで脱毛した時はどうだったのか?
数週間経ってアゴ下(首)や頬(ほほ)のヒゲは抜け落ちるのですが、鼻下とアゴのヒゲは抜けずにそのまま残っていました。
下記は脱毛から約1ヶ月後の写真です。
写真を見てもらえば分かるように、鼻下とアゴのヒゲはほとんど残っていますよね?
つまり、メディオスターでは、毛根が浅い場所にある首や頬のヒゲには効果があっても、毛根が深い場所にある鼻下やアゴのヒゲはには効果がないということ・・・。
ほとんどのヒゲが抜けずに残ってしまうので、YAGレーザーで脱毛した時のように、ヒゲ剃りの手間が減ることはありません。
という訳で、『YAGレーザー』と『メディオスターNEXT PRO』でヒゲ脱毛を体験しましたが、僕的にはヒゲ脱毛に関してはYAGレーザーの方がおすすめです。
関連記事→【写真あり】ヤグレーザーでのヒゲ脱毛の効果!痛みや回数を解説!
全国展開している脱毛クリニックで、ヒゲ脱毛にYAGレーザー使用しているのは『メンズリゼ』と『ゴリラクリニック』。
脱毛の効果などは人それぞれなので、まずは無料カウンセリングを受けて自分に合ったクリニックを選ぶようにしましょう。
メディオスターNext PROとは?
ヒゲ脱毛にメディオスターよりもヤグレーザーがおすすめですが、一応、メディオスターNext PROとはどういった脱毛機なのかということも確認しておきましょう。
医療レーザー脱毛で使われるレーザーには
- アレキサンドライトレーザー
- ダイオードレーザー
- ヤグレーザー
という、3種類があります。
メディオスターNext PROはこの中のダイオードレーザーを使用した脱毛機です。
関連記事→アレキサンドライト、ヤグレーザー、ダイオードレーザーの違いと特徴を分かりやすく解説!
では、なぜダイオードレーザーを使っているメディオスターNext PROは痛みが少ないのか?
それは、何回も繰り返しレーザーを照射して、バルジ領域を破壊する仕組みになっているからです。
1回に照射パワーが小さいので痛みも感じにくいという訳です。
ヤグレーザーやアレキサンドライトレーザが大砲であるならば、メディオスターNext PROはショットガンを連射しているようなイメージをしてもらえば分かりやすいと思います。
バルジ領域というのは毛根に栄養を送っている組織。
つまり、毛根(毛乳頭)という総大将を倒すのではなく、栄養補給センターを破壊して毛を衰弱させて脱毛してしまおうというのがメディオスターNext PROの考え方です。
ヒゲ脱毛によく使われるヤグレーザーなどのイメージはこんな感じ。
それがメディオスターNext PROだとこんな感じになります。
※実際には毛根にもダメージを与えています。
メディオスターNext PROの効果はある?
では、メディオスターNext PROは脱毛効果があるのか?
ネット上には色々な口コミがありますが、もちろん、メンズリゼやゴリラクリニック、湘南美容外科という大手クリニックで使われている医療脱毛器なので効果はあります。
ただ、バルジ領域を破壊して脱毛するという方法は新しい考え方で、現在のところ信頼できる実証データーが取れていないというのが本当のところです。
渋谷高野美容医院の高野洋一医院長が『キレイの教科書』というサイトの中で、『メディオスターは現在のところ積極的にはお勧めしません。』とおっしゃっているのですが、この記事を参考にするとその理由が良く分かります。
僕がメディオスターNext PROでヒゲ脱毛をしなかった1番の理由
僕はメンズリゼでジェントルヤグというヤグレーザーを使ってヒゲ脱毛を行いました。
選択肢としてはメディオスターNext PROを使ったヒゲ脱毛というのもあったのですが、最新の脱毛機で効果がハッキリしないという理由でメディオスターでの脱毛はしませんでした。
せっかく数万円という高いお金を払うのに効果がなければ何の意味もないですよね?
それならハッキリとした効果が実証されているヤグレーザーの方が確実です。
それに加えて、『ヒゲ』という最も濃くてレーザーが当てにくい場所であることと、最新式の脱毛機なので施術するスタッフ(看護師)さんも扱いに慣れていないだろうという理由もありました。
なので、
- メディオスターNext PROでの脱毛はデータが少なく効果がハッキリしていない
- 施術者がメディオスターNext PROの扱いに慣れていない
- ヒゲ脱毛に関しては効果が懐疑的な部分がある
という3つの理由で、メディオスターNext PROを使ったヒゲ脱毛をしませんでした。
脱毛を受ける側としても高いお金を払うのだから、確実に効果が期待できる脱毛機を使ってもらったほうがありがたいですよね?
そんな訳で『メディオスターNext PROによるヒゲ脱毛はもう少し様子を見たほうがいい』というのが僕の考え。
特にヒゲを脱毛する際にはメディオスターでは効果が微妙な部分があるので、肌の奥深くまでレーザーが届くヤグレーザーの方が確実に脱毛できます。
ヤグレーザーを使ったヒゲ脱毛が受けられるクリニック |
---|
メンズリゼの公式ページはこちら |
ゴリラクリニックの公式ページはこちら |
関連記事→【写真あり】ヤグレーザーでのヒゲ脱毛の効果!痛みや回数を解説!
メディオスターNext PROを使ったヒゲ脱毛が受けれる医院
それでも、『痛みには耐えられないので絶対にメディオスターがいい!』という場合は、『ゴリラクリニック』か『湘南美容外科』を検討してみましょう。
どちらのクリニックもメディオスターを使ったヒゲ脱毛が可能です。
ただ、メディオスターを導入していない医院がある可能性もあるので、必ず無料カウンセリングで確認して下さい。
ネット上でいろいろな情報を見て不安になるよりも、直接話を聞いた方が圧倒的に正確な情報を得ることができるので、悩んでいるのであればまずは無料カウンセリングを受けてみましょう。
どちらのクリニックも下記からカウンセリングの申込をすることができます。
詳しい人にも聞いてみた
長年、医療レーザーの研究や開発に携わっていた田中さんにもメディオスターNext PROについて聞いてみました。

漠然とした質問で申し訳ないんですけど、メディオスターNext PROってどんな脱毛器なんですか?

レーザー脱毛器は日本では医療機器として承認されていないためすべて海外からの輸入。
そのため、メディオスターもドイツのアスクレピオン社の製品です。

『痛くない脱毛』ということで人気が出そうですが、まだまだ導入しているクリニックは少ないですよね?

機器が高額なため、医師はまず論文等で効果的な脱毛器や脱毛方法を調べるんですが、バルジ領域の脱毛理論に関する明確な文献が少ないことは広まっていない理由の1つにあると思います。
そしてもう1つ、毛(毛包)を作るバルジ領域にダメージを与え脱毛することに対する警戒心から導入を躊躇している医師が多いということも考えられます。

ですから資金が豊富にある大手美容外科や先端技術に熱心な医師がまずは導入して、通常の病院では様子見の段階だと思います。

メディオスターでヒゲ脱毛をする場合、何回くらいの脱毛で効果が出るのでしょうか?

一般的な脱毛は毛周期に合わせて5回程度レーザーを照射すれば、ある程度の効果を実感できることが分かっています。
ただ、メディオスターのバルジ領域脱毛に関しては分からないですね。

バルジ領域のみに的確にダメージが与えられるのであれば1回で効果が現れると思います。
なぜなら、毛(毛包)に直接ダメージを与える場合は休止期や成長期初期はレーザーの効果がないのに対し、バルジ領域(毛包幹細胞)を狙うのであれば毛周期は関係ないからです。
※メディオスターで脱毛する場合でも、毛周期は関係あるそうです。

なるほど、確かに言われてみればその通りですね。

私としては、メディオスターのバルジ領域脱毛はもう少し様子を見る必要があると思います。
この器械を否定する訳ではないので念のため言っておきますが、バルジ領域に与える影響の度合いによっては脱毛効果が長期的に継続し、望むような効果が現れるかもしれません。
このように、メディオスターNext PROを使ってバルジ領域を破壊するというのは、新しい脱毛方法のためまだまだデータが少なく分からない部分も多いようです。
研究の部位が限られていたり人数が少なかったりするそうなので、確実にヒゲを脱毛したい場合は従来通りアレキサンドライトレーザーやヤグレーザーでの脱毛をおすすめします。
体験者のガチな感想
両方の脱毛器を体験した結果、僕にはメディオスターよりもYAGレーザーの方が合っていました。
メディオスターだとアゴや鼻下のヒゲが残ってしまうのに対し、YAGレーザーだと全体的にヒゲが抜け落ちます。
ただ、効果には個人差があるので、まずは無料カウンセリングを受けてみて、自分に合ったクリニックを選ぶようにして下さい。
メディオアスターとYAGレーザー(ジェントルヤグ)の取扱がある。
脱毛料金が安くメディオスターも取り扱っている。
YAGレーザーでの脱毛ができる。
この3つが男性のヒゲ脱毛を行っていて、全国展開しているクリニックなので、はじめての人にも利用しやすいと思います。

>バルジ領域のみに的確にダメージが与えられるのであれば1回で効果が現れると思います。
>なぜなら、毛(毛包)に直接ダメージを与える場合は休止期や成長期初期はレーザーの効果がないのに対し、バルジ領域(毛包幹細胞)を狙うのであれば毛周期は関係ないからです。
これは正しくありません。
メディオスターであっても、「毛を通してターゲットにダメージを与える」点は変わりありません。バルジ領域にダメージを与えるにも、毛を通してバルジ領域にダメージを与えるのです。
そのため、毛周期は大いに関係あります。
発毛していない休眠期の毛穴のバルジ領域にダメージを与えることはできず、従ってアレキサンドライトと同様に複数回の施術が必要になるのです。
「毛を通してターゲットにダメージを与える」というと、これもちょっと語弊があるかもしれません。
表現が難しいですが、「毛の成長のためにバルジ領域が活性化している状態」の時だけダメージを与えることができる、と言えば良いでしょうか。
もちろん、メディオスターは多少なりともメラニンに反応するので、「毛を通してターゲットにダメージを与える」というのも間違いではありません。